もし〇〇だったら

もし、理想の相手と結婚できたら幸せになれるのか?

「もし〇〇だったら、私たちの暮らしはどう変わるのだろう?」

普段は当たり前に受け入れている現実も、一歩視点を変えれば、まったく違った世界が広がるかもしれません。

実はこのテーマの着想は、かつて話題となった小説『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』がきっかけでした。

「もし」を軸に、現実とフィクションの境界を探り、新しい視点で物事を考える楽しさを知ったのです。

仮想のシナリオをもとに、現実との違いやそのメリット・デメリットを探り、少しだけ未来や歴史に思いを馳せてみましょう。

この記事を読み終えたとき、きっとあなたも「現実の今」を少し違った目で見られるようになるはずです。

 

もし理想の相手と結婚したらどうなる?

 

さて、理想の相手と結婚したとしましょう。見た目はモデル並み、性格も優しくて聡明、そしてどんなシチュエーションでも周囲の目を引く存在です。まさに「自分の人生のピーク到来!」と思わず叫びたくなるような結婚生活がスタートします。

でも、問題はここからです。理想の相手と一緒に歩いていると、必ず周りの視線を感じます。最初はそれが誇らしく、「羨ましいだろう?」なんて気分になるものの、やがてそれは違う形で自分に返ってきます。

例えば、友達との食事会。「奥さん、本当に綺麗ですね。ところで、どうして君を選んだんだろうね?」という冗談半分の一言に、妙な胸のざわつきを感じる。「あの美人がどうしてこんな普通の男と……」という無言の空気を周りから感じるたびに、自分の立場や価値がぐらつき始めます。

また、仕事場でも同僚が「奥さん、すごくお洒落だよね。でも、お前じゃ釣り合わないんじゃないの?」とニヤつきながら言ってくる。最初は笑って流していたのに、気づけば鏡の前で「自分ってそんなに平凡か?」とスーツのシワを直している自分に気づきます。

そして、家庭内では、理想の相手は変わらず優しいのに、あなた自身が周囲の言葉や視線に勝手に傷つき、自信を失い始めます。「俺が本当にこの人と釣り合っているのだろうか?」という自己否定の葛藤が生まれ、相手に対しても無意識に不安や苛立ちが募る。

こうした外部からのプレッシャーや、自分の心の中の葛藤が積み重なることで、結婚生活に微妙な亀裂が入るのです。そして気づくのです。理想の相手との結婚が必ずしも幸せを保証するわけではないという現実に。

 

続々と現れる強力なライバルたち

理想の相手は魅力的であるがゆえに、結婚した後も他人から注目を浴び続けます。特に職場や友人関係の中で「強力なライバル」が続々と現れる展開は避けられません。

例えば、あなたの奥さんが職場のパーティーに参加したとしましょう。その場では、明らかに彼女に興味を持った同僚や上司が近寄ってきて、彼女と笑顔で会話を始めます。その後、あなたに戻ってきた奥さんが「同僚の○○さん、すごく優秀な人だったわよ。話していてとても楽しかった!」なんて言おうものなら、胸の中に嫉妬の炎がじわじわと燃え始めます。

また、奥さんのSNSには彼女の投稿に「いいね!」を押しまくる謎のフォロワーが登場します。「これ誰?」「ただの友達よ」と返されても、気が気ではありません。どこかで強力なライバルがスタンバイしているのではないか、という不安があなたを襲うのです。

あなた自身は彼女を疑いたいわけではないけれど、理想の相手が持つ「モテる力」のせいで、あなたの平凡さが浮き彫りになり、自己肯定感が徐々に下がっていきます。

 

相手が自分の理想ではないと伝えられるエピソード

ある日、あなたが理想の奥さんに言います。「俺たちって、本当に理想の夫婦だよね。」すると彼女は、ふっと微笑みながらこう返します。「そうね、でも私にとっての理想はちょっと違うかも。」

その瞬間、あなたの心臓は一瞬止まりかけます。「どういう意味?」と問い返すと、彼女はこう続けます。「あなたのことは大好きよ。でも私が昔思い描いていた理想の夫は、もう少しアクティブで、たくさん旅行に連れて行ってくれる人だったの。あなたは家庭的で優しいけど、ちょっと安定しすぎてるのよね。」

そう言われると、自分が彼女の「理想」には遠かったことを痛感します。結婚生活そのものは続いていても、どこかで「妥協されているのではないか」という思いが消えなくなります。そして、自分の中に小さな疑問が芽生えるのです。「彼女が本当に幸せなのか?」と。

 

10年後、理想の変化に気づく日

さらに10年後。結婚生活は続いているものの、理想が変化していることに気づく瞬間が訪れます。

例えば、若い頃にあなたが思い描いていた理想は「明るくて社交的な人」。しかし10年後、毎日仕事で疲れ切ったあなたが本当に欲しているのは、「黙って横で一緒にゴロゴロしてくれる人」だったりします。

ある夜、あなたが「週末は友達とパーティーに行きたい」と言い出した奥さんに対して、「俺は静かに過ごしたい」と伝えると、彼女から「昔はもっと一緒に楽しんでくれたのに」と責められる場面が……。その瞬間、あなたの中で、彼女が「昔は理想だったけど、今の理想ではない」と気づいてしまうのです。

そして、自分自身も昔の彼女が好きだった「ノリのいい男」ではなくなっていることに気づきます。お互いに「理想ではない」と分かりながらも、それを言葉にする勇気もなく、微妙なギャップが広がっていくのです。

 

理想の相手と結婚しても幸せになれるとは限らない理由

 

  1. 理想の相手と出会える確率の低さ
    理想の相手が持つ条件(見た目、性格、経済力など)を満たす人は少なく、その上で自分に合う相手となるとさらに可能性は低くなります。
  2. ライバルとの競争
    理想の相手は他の人から見ても魅力的である可能性が高いです。自分がその競争を勝ち抜ける魅力を持つかどうかが問われます。
  3. 理想の変化
    時間とともに価値観や理想は変化します。10年前に理想だった人が今の理想ではないように、10年後も同じ理想のままでいるとは限りません。
  4. 理想の相手の理想の相手は自分ではない
    自分が理想の相手と結婚できたとしても、相手は自分が理想の相手だとは限りません。そうなると、ライバルとの競争が待ち受けています。

 

結婚における妥協の重要性

結婚を決める際、多くの人は「妥協」という言葉に対してネガティブなイメージを抱きがちです。理想の条件を全て満たす相手を探すことを諦めるような感覚や、何かを「諦めた」と感じるからでしょう。しかし、結婚において妥協は決して悪いことではありません。それどころか、妥協は現実的で成熟した選択を可能にし、幸せな結婚生活を築くための重要なステップでもあります。

妥協=悪いことではない理由

  1. 完璧な人間はいない
    • 結婚相手に求める理想は、人それぞれ多岐にわたります。しかし、現実的には「完璧な相手」は存在しません。むしろ、妥協することで「お互いを補完し合う関係」を築くことができます。
    • 例えるなら、ジグソーパズルのピースがすべて完璧に形が整っているわけではないのに、組み合わせることで一つの絵が完成するようなものです。
  2. 妥協は「選ぶ力」でもある
    • 妥協とは、すべてを諦めることではなく、「自分にとって本当に大切なものを見極める力」です。譲れない部分を明確にし、それ以外は柔軟に考えることで、より現実的で幸せな選択が可能になります。
    • これは「自分が大切にする価値観」と「相手が大切にする価値観」をすり合わせる作業でもあります。
  3. 妥協は「受け入れる」こと
    • 妥協という言葉は「ネガティブな諦め」と捉えられがちですが、実際には「相手を受け入れる」という成熟した姿勢を指します。相手の欠点を許容し、お互いに歩み寄ることができる関係性は、長続きする結婚生活の基盤となります。
    • 「完璧でなくても、相手の存在そのものに価値を感じる」ことが、真の意味での妥協です。
  4. 妥協は「柔軟性」と「現実的な愛」の表れ
    • 妥協できる人は、愛情が「条件付き」ではなく、「現実に生きる人間同士の関係性」であることを理解しています。相手の欠点を見た上で「それでも一緒にいたい」と思えるのは、むしろ深い愛情の表れです。

 

妥協が生む幸せな結婚生活

 

妥協することで、以下のような現実的で満足感のある結婚生活が実現します。

  • 柔軟性を持つことで問題解決がスムーズになる
    お互いの欠点を受け入れることで、衝突やストレスが減少します。結婚生活において、完璧を求めない姿勢が問題解決を容易にします。
  • 相手の長所に目を向けやすくなる
    妥協して選んだ相手の中で、「譲れない条件」として残った部分はおそらく相手の最大の長所です。これにフォーカスすることで、ポジティブな結婚生活を送ることができます。
  • 「一緒に成長する」喜びを感じられる
    妥協することは「お互いの欠点を補完し合い、成長し合う」可能性を広げます。理想を追い求めるだけでは得られない深い絆を築くことができます。

 

結婚生活は「完璧」ではなく「トータルでプラス1ミリ」

 

結婚生活は、日々の小さな妥協と喜びの積み重ねで成り立っています。たとえ相手が完璧ではなくても、一緒にいることで感じる安心感や楽しさが、トータルで1ミリでもプラスなら、それが幸せな結婚生活と言えるのです。

「妥協」という言葉にネガティブなイメージを抱くのではなく、「柔軟性」「受け入れる力」として捉えることで、結婚に対するプレッシャーを軽減し、より現実的で豊かな選択ができるようになるでしょう。

 

幸せな結婚生活を送る人たちの特徴

幸せな結婚生活を送っている人たちには、共通する特徴があります。それは、相手が完璧ではなくても、「トータルでプラス1ミリの関係」を築いていることです。

  1. 価値観の一致または尊重
    価値観が近いことが理想ですが、完全に一致しない場合もお互いを尊重する姿勢が大切です。
  2. 日常の小さな喜びの共有
    日常生活で笑い合い、感謝し合える夫婦は幸せな結婚生活を築いています。
  3. 信頼関係の構築
    お互いを支え合い、困難を一緒に乗り越えることで、深い信頼が生まれます。
  4. 期待値を適切に保つ
    相手に完璧を求めすぎず、自分も完璧ではないことを認めることで、現実的な関係を築けます。
  5. トータルで「プラス1ミリ」の意識
    日々の生活で起こる小さな不満や摩擦を上回るだけの喜びや楽しさを共有することが、幸せな結婚の秘訣です。

 

結婚を過度に特別視しない考え方

 

結婚を「人生の一大事」や「奇跡」として捉える風潮がありますが、それが結婚に対するハードルを上げているのかもしれません。実際には、結婚は他人と生活を共にする選択肢の一つに過ぎません。

  • 失敗を恐れない
    結婚がうまくいかなくても、それは「人生の終わり」ではありません。むしろ、自分に合った形に修正する柔軟性を持つことが重要です。
  • 結婚は選択肢の一部
    結婚は人生の目的ではなく、自分が幸せを感じられる手段の一つです。結婚しない選択も、離婚する選択も、すべて自分の幸せを軸に考えるべきです。

 

結論:幸せになるための選択肢の一つとしての結婚

 

結婚は、自分を幸せにするための選択肢の一つです。理想の相手と結婚することが幸せの保証ではなく、自分が幸せになるために「誰とどういう関係を築くか」が重要です。

他人の目や社会的な期待に惑わされることなく、自分の価値観に基づいて結婚を捉えましょう。そして、結婚がトータルでプラス1ミリの関係を作る手段になるなら、それはきっと素晴らしい選択となるでしょう。



 

 

今日が誰かにとっての一番良い日でありますように。


スポンサーリンク

この記事をSNSでシェア
ABOUT ME
ごりすけ
「行動+継続=成長」がモットーです。 大阪府在中で妻と息子と娘の4人家族。 毎週土・日に記事を投稿していきます。